黒田頼綱先生は明治42年に代々木で生まれ、開成中学より東京美術学校へ入学、藤島武二教室で学び研究科では岡田三郎助氏に師事。黒田清輝の甥にあたります。画家を志したのも関東大震災で一時期、平河町の黒田清輝宅に避難したことがきっかけとなりました。昭和22年には朝井閑右エ門、井出宣通らと新樹会を設立。以後光風会で積極的に出品を重ねられながら、女子美術大学主任教授など後進の指導をされた往年の洋画壇の巨匠です。
¥33,000
P50号(117×80㎝)
油彩 1958年作
F60号(130×97㎝)
油彩 1949年作
油彩 1962年作
P60号(130×89㎝)
油彩 1977年作
M60号(130×80㎝)
油彩 1975年作
M60号(130×80㎝)
油彩
F60号(130×97㎝)
P60号(130×89㎝)
油彩 1982年作
油彩 1992年作
¥22,000
F50号(117×91㎝)
¥11,000
F20号(73×61㎝)
油彩 1959年作
日本国際美術展出品作
変形40号(100×40㎝)
油彩 1983年作
日本橋高島屋「二人展」出品作
「黒田頼綱・久美子画集NO.6」掲載
F30号(91×73㎝)
¥8,800
P20号(73×53㎝)
F12号(61×50㎝)
F10号(53×46㎝)
油彩 1972年作
P10号(53×41㎝)
¥5,500
F4号(33×24㎝)
油彩 1940~50年代作
F3号(27×22㎝)
油彩 1960~70年代作
M10号(53×33㎝)
F6号(41×32㎝)
F8号(46×33㎝)
ギャラリー四葉 〒755-0151 山口県宇部市西岐波4255-8